
皆さん「個人タクシーは高い」という印象をお持ちの方が多いようですが、実は安いのです。(平成5年以降値上げしていません)法人の中型車の初乗料金550円に対し、個人は大型車なのに高くても550円です。
※しかも、安いだけではありません。
私は、安全、快適、親切、しかも低料金をモットーにしています!
● 個人タクシーは、最低でも10年以上の経験と、難しい試験をパスした者のみが営業できる決まりがあります。
● 車両も法人とは違い、グレードの高い車両を使用し、広く快適で乗り心地も格段に違うはずです。(常に清潔に保ち、車内の匂いにも気を使っています) 特に、長距離や長時間の観光などの場合、疲れが少なくてすみます。
私の場合は、トヨタ「アルファード」です。特定大型車としては、市内でも最も安い料金に設定しました。
初乗り 「570円」、 貸切 「1時間 6,700円」と格安!
お気軽に、一度お試し下さい。
(※ 私以外の法人・個人の特定大型車は、初乗り670円、貸切1時間 7,500円です。) |

「個人タクシーに乗るには、特別な手続きが必要なのでは?」と、勘違いされている方もいらっしゃるようですが、普通のタクシーと何ら変わらず、街中で手を上げていただければ、もちろん止まります。もし、確実に乗りたい方は、お電話をください。お気軽にお電話いただければ、何処へでもお迎えに参ります。(ただし、真夜中は走っていませんのでご注意ください。)
私の今度の車輌は、型がちょっと変わっていますが、全く普通のタクシーです。
(どんなご利用目的にも対応できるように・・・ と、こんな型のタクシーになりました。) |

最近、タクシーの屋根に左のような写真の行灯を見かけたことはありませんか?これは、全国個人タクシー協会が利用者の方に優良な個人タクシーの情報を提供し、安全で快適にタクシーを利用していただくために、設けられた認定制度です。
左の三ツ星マークは「マスター」の認定を受けた事業者だけに与えられる、個人タクシー事業者にとっては最高の称号です。(ちなみに、私は三ツ星です)
この制度は、個人タクシーの悪い部分を一掃するためにスタートした全国規模のもので、この制度によりお客様の苦情などは、無くなるはずですね・・・
※ もし、万が一、苦情等がございましたら、是非ご連絡ください。必ず、解消するように努力いたします。→掲示板 |

一般の人が、個人タクシーを普通のタクシーとは違うと勘違いしている人があまりにも多く、驚いています。そんな勘違いを私のタクシーを利用してくれた方々から本当に聞かれた質問をQ&Aで紹介します。
|
個人タクシーは観光客の案内が専門なのでしょう? |

|
そんなことは決してありません。 |
|
観光のお客様も大切ですが、地元のお客様も同じに大切だと考えております。今まで、景気が良かったころは、観光の仕事に携わっている個人タクシーが多かったので、電話をいただいても、断られるケースが多かったのでは?と考えられます。
もちろん、現在でもそちらを専門にしている個人タクシーもたくさんおります。しかし、当時から地元のお客様中心に、利用していただいている個人タクシーもたくさんおります。それに、観光時期になると、観光客を乗せ、貸切で走ることが多くなりますので、どうしてもそちらが目立ち、そういう印象が強いのでしょう。
私も全く同じで、お電話さえしていただければ、どこへでもお迎えに参ります。 |
|
個人タクシーは手を上げても乗せてはくれないのでしょう? |

|
それはありません。 |
|
普通のタクシーと何ら変わりません。走っていて、空車(空車ランプが赤になっていれば空車です)であれば、手を上げてください。喜んで止まります。
私の車は、型がチョット変わっていますが、普通のタクシーです。
ご遠慮なく、手を上げて下さい。 |
|
近い距離は駄目なのでしょう? |

|
それは、絶対にありません。 |
|
近距離であろうと、長距離であろうとそれでどうこう言う個人タクシーはおりません。(近距離なら個人タクシー中型で 500円です。法人小型タクシーよりもお得です。) |
|
流してる個人タクシーはいないのでしょう? |

|
そんなこともありませんが、 |
|
言い訳をさせて戴けるなら、こういうことかと思われます。個人タクシーは売上が少ない場合でも、事故などがあった場合でもすべて自分の責任で、自分で対処しなければなりません。ですから、売上を考えた場合、どうしても確実にお客様を乗せることが出来る場所(駅、空港、病院など)への待機に依存してしまいます。ですから、走っている個人タクシーを見かけるチャンスが少なくなって、そういう印象があるのでしょう。また、待機をしていても、電話や無線で注文が入ると、回送(この場合、原則的には回送ランプをつけます。)いたしますが、そんなときは当然、手を上げても乗せることは出来ません。(タクシー側から見ると、乗せたいのですが・・・)ですから、個人タクシーを利用する場合は、電話をいただけると、とても助かります。(お手数でしょうがよろしくお願いします。) |
|
一般の人が電話をしても来てはいただけないのですか? |

|
何処へでもお迎えに参ります。 |
|
お気軽にお電話ください。 |
|
電話は、どこにすればいいのですか? |

|
個人タクシーも無線がついています。 |
|
われわれの組合では、無線センターがあります。そこで電話を受け、配車いたします。
または、個人タクシー事業者も、現在ではほとんどが携帯電話を持っておりますので、個人的にお知り合いがある場合などは、直接携帯電話へかけるのがよろしいかと思います。
(私の場合) |
|
携帯電話 |
|
無線センター |
0138-54-6414 |
自宅FAX |
0138-31-4412 |
D-FAX |
020-4622-9831 |
e-mail |
|
|
|
個人タクシーはとても「高い」のでしょう? |

|
そんなことは決してありません。 |
|
特に私の場合は、特定大型車でも、初乗り570円(特定大型)と格安です。
<<参考>> 函館市内のタクシー料金(法人&個人)
※現在、市内のタクシー料金は自由化により、以下のようになっています。
車輌
区分 |
定員 |
下限
運賃 |
A |
B |
C |
D |
E |
F |
上限
運賃 |
小型 |
4 |
470 |
480 |
490 |
500 |
510 |
520 |
530 |
- |
中型 |
4〜5 |
490 |
500 |
510 |
520 |
530 |
540 |
550 |
- |
大型 |
4 |
540 |
550 |
560 |
570 |
580 |
590 |
600 |
610 |
特定大型 |
7〜9 |
570 |
580 |
590 |
600 |
610 |
620 |
630 |
640 |
■←街で多く見かけるのは法人の小型車はほとんどが、530円です
■←は実際に走っているタクシーが採用している料金です。
■←は私、モーモータクシーの料金です。
※ 私の知り合いで、空港から5人で市内へ出るときに黒塗りの個人タクシーしかおらず、わざわざ法人の小型車を2台呼んで、分乗した方がいました。料金は2台で 5,800円でした。個人の中型の5人乗りだと、1台ですみ、しかも料金も駅前まででおよそ 2,800円程度かと思います。知らないと損をします。(私の車ですと、お客様 7名まで1台でOKです。) |
※ 個人タクシー側も、もっとお客様に知ってもらう努力をする必要があると、私は考えております。
|

私のタクシーは、お客様のご希望にあわせて、いろいろな場合に対応いたします。
※ 「荷物がたくさん」でも、「7人」でも、もちろん「1人」でも、OKです。
※ 荷物がたくさん積めるので、お買い物の代行も致します。
連絡先
携帯電話 080-3262-9777
FAX 0138-31-4412
※ 仲間には、小型車もおります。又、黒塗り車両も、5人乗りもご希望に合わせて、お迎えに参りますので、是非、ご予約の際にお申し付けください。(ジャンボTAXIや中型バスも手配可能です。) |
※ モーモータクシーは、福祉車輌(車椅子対応)ですが、現段階で介護保険を適用してはおりません。あくまでも普通のタクシーです。
理由は、現在、国土交通省と厚生労働省とでは、タクシー運賃の見解にずれが生じており、今後の見通しが立たず、お客様の乗り降りや、外出の際の手助けが出来なくなる恐れがあります。
(しかし、基本知識を得るために、『ケアー輸送サービス従事者』の研修を受講いたします。)
|
|